効率的にできる駐車場の雑草対策は?方法ごとの特徴を詳しく解説
「雑草が生えないような駐車場を新しく作りたい」「今ある駐車場の雑草の処理に悩まされている」など、自宅の駐車場に生えている雑草をどうにかしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。
そんな方のために、この記事では駐車場を作るときの雑草対策や、今ある駐車場の雑草にお悩みの人向けの雑草対策を紹介していきます。駐車場の雑草にお悩みの方は、ぜひご覧ください。
駐車場を作るときの雑草対策|コンクリート
駐車場の雑草対策として有効なのが、コンクリートで地面を舗装する方法です。雑草が生えないようにするためのポイントとしては、雑草の種子を土に触れさせないようにする、根が張らないようにするという2点が挙げられます。
駐車場をコンクリートにして地面全体を覆えば、種子が土に触れることも根が張ることもありません。そのため、雑草に悩まされることもなくなるでしょう。
また、駐車場は重量がある車が出入りするので、十分な強度が求められますが、コンクリートなら重量に関しても問題ありません。
ここでは、駐車場をコンクリートにするメリットデメリットを詳しく見ていきましょう。
メリット
雑草が生えてくる地面全体をコンクリートで覆うため、手間のかかる雑草処理から完全に解放されるのが最大のメリットです。雑草対策になるだけでなく、雨が降っても地面がぬかるんだり靴が汚れたりしないのも大きなメリットといえます。地面が平らになって車も停めやすくなるので、利用者の立場からしても、コンクリート舗装の駐車場は利便性は非常に高いでしょう。
駐車場をこれから作る場合は、見た目も綺麗で雑草対策にもなるコンクリート舗装を検討してみてください。
デメリット
デメリットは、コンクリート舗装にはコストがかかることです。コンクリートは素人が自分で扱うのはハードルが高く難しいため、業者に頼む必要があります。しかし、次に紹介する砂利やバークチップと比べると、比較的コストがかかってしまうのです。
また、経年劣化によってコンクリートにヒビが入ると、そのすき間から雑草が生えてきてメンテナンスが必要になる場合もあります。土のままの状態よりずっと雑草処理の手間は少なくなりますが、こういったデメリットも頭に入れておきましょう。
駐車場をコンクリートにリフォームすることを検討している方は、「駐車場をコンクリートにリフォーム!施工にかかる費用や流れは?」の記事もご参照ください。
駐車場を作るときの雑草対策|砂利・バークチップ
コンクリートよりも手軽に駐車場の雑草対策をしたいという方におすすめなのが、駐車場に砂利やバークチップをまく方法です。バークチップは赤松や黒松などの樹皮を砕いたもののことで、簡単におしゃれな雰囲気を演出できるため、ガーデニングにもよく使われています。
砂利やバークチップをホームセンターなどで購入して自分で行う方法もありますが、手間や時間がかかりますし、駐車場に綺麗にまきたいなら業者に任せたほうが安心でしょう。ここでは、砂利やバークチップのメリットデメリットを解説していきます。
メリット
駐車場となる土地を平らにならして、砂利やバークチップを地面にまくだけなので、コンクリート舗装と比べると手軽で費用が抑えられるのがメリットです。どんな砂利を選ぶのかなどによって駐車場の見た目の印象も変わるため、自宅の雰囲気に合わせた駐車場にできるのも魅力的といえます。
また、バークチップは温度変化を小さくする効果が期待できます。暑い夏には地面の温度の上昇を抑え、寒い冬は霜よけ・凍結を防止してくれるのも利点です。
デメリット
砂利やバークチップは、日光を遮って種子を土に触れにくくしてくれるため、何もしない場合と比べると雑草対策になります。しかし、雑草が全く生えなくなるわけではありません。雑草を生えなくさせるためには、次の見出しで紹介する防草シートと組み合わせると良いでしょう。
また、砂利は車が通る際などに音がするのがデメリットです。隣の家との距離が近いと、騒音になってしまう可能性もあります。人が通るときにも音がするので、防犯になるというメリットはありますが、周囲への騒音には注意しましょう。
駐車場を作るときの雑草対策|防草シート
防草シートは文字通り、敷くだけで雑草が生えるのを抑えてくれるシートで、駐車場の雑草対策としても利用可能です。駐車場は重量のある車が通るため、強度のある防草シートを選んで正しく施工すれば、コストを抑えながら雑草対策ができるでしょう。
ここからは、防草シートの利用に関するメリットデメリットを解説していきます。
メリット
防草シートは、他の方法と比較すると施工のコストが大きく抑えられるのが最大のメリットといえます。
一度シートを敷いてしまえば、シートがずれたり破れたり劣化したりしない限り、長期間雑草を防ぐことが可能です。シートが日光などの影響で劣化をすると交換しなければいけないため、長期間使用したい人は、できるだけ耐用年数の長いものを選ぶと良いでしょう。
さらに、シートを撤去するだけですぐに原状回復が可能で、いずれ駐車場を別の目的で使用したいと考えている場合などにおすすめの方法です。
デメリット
デメリットとしては、防草シートの上に土が溜まってしまうと、その土に発芽をして雑草が生えてしまう可能性があるという点が挙げられます。土深くに根を張ることがないので、雑草の処理は簡単ですが、手間に感じる人もいるでしょう。
また、防草シート単体では見た目もあまり良くありません。防草シートの見た目が気になる、日光による劣化をできるだけ防ぎたい、防草効果をさらに高めたいという方は、防草シートの上から砂利・バークチップを敷くのがおすすめです。
防草シートの上から砂利・バークチップを敷けば、自然な見た目でオシャレな雰囲気にもできます。さらに、砂利・バークチップに阻まれて防草シートに日光が届きにくくなって効果が長持ちしやすい、防草シートの上に土が溜まりにくくなって雑草が生えにくいといったメリットもあるのです。
防草シートと砂利の組み合わせについてさらに詳しく知りたい人は、「防草シートと砂利敷きの施工を依頼するには?業者の選び方も解説」の記事も参考にしてみてください。
駐車場を作るときの雑草対策|固まる土
雑草対策の方法としては、水をかけると固まる土も考えられるでしょう。簡単にいうと土にセメントや砂を混ぜたもので、別名「防草土」ともいいます。地面を固くして雑草を生えにくくすることが可能で、コンクリートなどと比べると気軽に取り入れやすい方法です。
ここからは、固まる土のメリットデメリットを見ていきましょう。
メリット
防草土という名前の通り、雑草対策効果が高いのが特徴です。さらに、比較的簡単に導入しやすいという点から、手軽に雑草対策をしたい人には向いているでしょう。
また、見た目がとても自然で景観の邪魔になりません。砂埃なども立ちづらく、落ち葉などの掃除もしやすいです。駐車場の人が歩く通路部分だけ固まる土にするという方法も便利でしょう。
デメリット
固まる土は、コンクリートと比べると強度が高くはありません。駐車場部分に固まる土を利用すると、車の出し入れを繰り返しているしているうちにひび割れて、そこから雑草が生えてきてしまうことも考えられます。駐車場の車を出し入れする部分の雑草対策としては、強度不足といえるでしょう。
また、タイヤが当たる場所がすり減っていくと、その部分に水たまりができてしまう可能性もあります。駐車場には、固まる土ではなくコンクリートのようなしっかりとした強度のあるもので舗装したほうが良いでしょう。
今ある駐車場の雑草にお悩みの人向けの雑草対策
次に、すでにある駐車場の雑草に悩んでいる方向けの雑草対策を解説していきます。抜いても抜いても雑草が生えてきて、効率的に雑草対策ができる方法はないのかと探している人も多いでしょう。
ここでは、下記の3つの雑草対策について、解説していきます。
- 草むしりをする
- 除草剤をまく
- 酢・塩・熱湯などをかける
どの方法が駐車場の雑草対策に向いているのか、詳しく見ていきましょう。
草むしりをする
もっとも手軽にできる雑草対策といえば草むしりです。雑草を1本1本抜いていく草むしりは、手間はかかるものの、コストがかからないという大きなメリットがあります。しかし、抜いたとしても、土がそのままだと再び雑草が生えてきてしまうため、雑草が生えてくるたびに何度も行わなければいけません。
駐車場の面積が広いと、その労力は膨大なものになるでしょう。また、雑草がもっとも生えてくる時期は夏ですが、暑い時期の草むしりは熱中症になる危険性があります。ダニに嚙まれたり、蚊やハチに刺されたりする危険もあるため、長期的な対策としてはおすすめできません。
除草剤をまく
草むしりをするのが面倒、草むしりの時間がなかなか取れないという場合は除草剤を使う方法もあります。除草剤をまくだけで雑草を枯らすことができるため、草むしりよりも労力が少ないです。
ただし、隣で農作物を作っている、近くで家庭菜園を行っているといった人は、一緒に枯らしてしまわないように気を付けなければいけません。さらに、家庭や近隣に小さな子どもやペットがいる場合は、特に取り扱いに配慮して使う必要があります。
除草剤は生えている雑草への除草効果は高いものの、1回だけの対策では終わらず、毎年複数回繰り返して行う必要があるというのもデメリットです。
酢・塩・熱湯などをかける
除草剤に抵抗がある、家庭にあるものでなんとかしたいという方には、家にあるもので行う対策もあります。しかし、これらの方法は手軽にできるというメリットがある一方で、デメリットもあるので注意してください。
酢や熱湯での対策は、雑草の根が生きていると、表面が枯れたとしてもすぐに生えてきてしまうため、一時的な対策にしかなりません。駐車場が広い人は酢や熱湯をたくさん用意する必要がありますし、あまり現実的ではないでしょう。酢を使用するとコンクリートや金属の劣化につながるリスクも考えられるので、周囲への配慮も必要です。
また、除草のために塩をまくという方法を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、この方法を選ぶのはやめましょう。塩は長期間土に残り続け、周辺の土地でも植物が育たなくなる塩害を引き起こします。さらに、コンクリートや水道管などの金属にもダメージを与える場合があるので、塩を除草に使うのは控えてください。
駐車場の雑草にお悩みの方は、業者に依頼する、コンクリートや砂利敷きを検討するなど、プロに任せるのがおすすめです。
まとめ
この記事では、駐車場の雑草対策について解説しました。自分でも行える手軽な方法もありますが、長期間使用していく駐車場は、やはりプロに相談するのが安心・確実です。
これから駐車場を作りたいと思っている、今ある駐車場をリフォームしたいという方は、コンクリートや砂利・バークチップなどを選ぶと良いでしょう。砂利・バークチップを敷く場合は、防草シートと組み合わせるとより高い防草効果が得られます。
駐車場の雑草対策をしたいと考えている方は、ぜひFUJISHOにご相談ください。FUJISHOでは、コンクリートの施工や防草シート、砂利・バークチップ敷きなどにも対応しております。無料見積もりも行っているので、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。